気になるカテゴリから記事を探す

【2023年最新】違いがわかりやすい!オンラインヨガ動画サービスおすすめ6選

こんにちは。うい(@uiuiuipot108081)です!

昨今のヨガ人気に比例し、(ヨガを始めたい)と思う人はますます増えてきています。

しかしなかにはワケあって、” ヨガスタジオへ通えない人 “もいるようです。彼女たちの声を聴いてみました。

小さな子どもがいるから家を空けられないし…

夜勤のある仕事で、スタジオの営業時間と合わないから…

このように、育児や仕事との両立、ほかにも妊娠中ややむを得ない事情でヨガをあきらめている人はあまりに多いです。

でも、ちょっと待ってください。

スタジオへ通えないことで、ヨガを諦める必要ってあるでしょうか?

だって、私たちには「オンラインヨガ」があるから!

オンラインヨガをする女性

「オンラインヨガ」とは
プロのインストラクターがレッスンを実演し、それを動画の形で配信するサービス。スタジオヨガに比べ1レッスンあたりの所要時間が短く、場所を選ばずに受講できるのが魅力。

「スタジオへ通わずにヨガがしたい」ニーズの拡大にともない、オンラインヨガという選択肢は今や常識となりつつあります。

本記事ではそんな注目の「オンラインヨガ」を大特集!特に人気のサービスを5社集めました。

選ぶポイントを参考に、あなたにぴったりのオンラインヨガを見つけてみて!

オンラインヨガを選ぶポイント

オンラインヨガ動画サービスを選ぶとき、注目したいポイントはこの3つです。

①基本の取り組みかたを考える

オンラインヨガには、大きく分けて2つのスタイルが存在します。

ライブ型・ビデオ型

ライブ型」は通常のヨガスタジオと同じように、日々のスケジュールに沿いリアルタイムにレッスンが開催されます。マイクとカメラを通してインストラクターと対話も可能です。

zoomズームや、自社の独自システムを使ったサービスが多いよ!

対する「ビデオ型」はあらかじめ収録されたレッスン動画を配信する方式です。

それぞれのメリット・デメリットを挙げるとすれば、こんな感じになります。

ライブ型
  • アドバイスを受けられる
  • 孤独感を感じない
  • 時間の自由度が狭まる
  • 予約の手間がある
ビデオ型
  • 好きなときに受講できる
  • 予約を必要としない
  • アドバイスを受けられない
  • モチベを維持しにくい

それぞれ見比べながら、あなたの基本的な受講スタイルがどうなるか、考えてみましょう。

②自分のレベルに合っているか

各社とも、レッスンには独自の基準で「強度」が設けられていることがほとんどです。

強度(難易度)の表示例

  • 1~3
  • ★~★★★

しかしたとえ同じ「 」であっても、A社とB社では体感強度が異なります。

ですから、パッと見の数値だけで判断するのは危険。ここでご紹介するオンラインヨガはすべて「無料試聴」や、一定期間の「無料体験」ができるようになっています。

必ずお試しで何度か受講し、自分に丁度いい水準かどうか見極めてください。

幅広い強度からレッスンを選べると、安心だね!

③飽きずに継続できるしくみがあるか

スタジオヨガでもオンラインヨガでも、継続が最大の難関であることは明らかです。

つい面倒くさくなって、サボっちゃうんだよね……

くわえてオンラインヨガは” いつでもできる “ぶん、後回しにしがち。飽きずに継続するにはモチベーションを維持する工夫が必要です。

もし自信がないなら、オンラインヨガの自己管理コンテンツに頼るのもおすすめ。

LEAN BODYのバッジシステム

引用:LEAN BODY

たとえば課題をクリアーするごとにバッジを獲得していくシステムや、修了証をコレクションできるサービスもあります。

マイページでレッスンの進捗状況を確認しながら、自分で目標を設定するのもいいですね!

いろいろと工夫しながら、ヨガを日常に取り入れてみよう!

もくじへ戻る

今日から始めたい!オンラインヨガおすすめ6選

ここからはオンラインヨガ動画サービスのご紹介へ移ります。

私が実際に利用したうえ、厳しい目線で選び抜いたおすすめオンラインヨガはこの6つです。

各社ともに大きく特徴が異なります。料金体系や口コミも参考に、気になるサービスを見つけてみてください。

サービス名をタップでジャンプもできるよ!

まず先に各社の違いの比較表を見たい人はこちらから。

①SOELU(ソエル)

「SOELU(ソエル)」公式ロゴ

引用:SOELU

まずはじめにご紹介したいのは、オンラインヨガを世間に広めた立役者「SOELUソエル」です。

オンラインヨガ・フィットネスの顧客満足度 No.1 (※)の実績は本物!オンラインヨガを始めるなら、真っ先に検討したい候補のひとつといえます。

こんな人におすすめ

  • ひとりだと継続できるか不安だ
  • プロから直接指導を受けたい
  • スタジオヨガの経験がある

公式サイトはこちら

オンラインスタジオSOELU

MEMO
(※)調査元:トラミー調べ/調査期間:2020年10月30日~2020年11月5日/調査人数:301名/調査方法:インターネット調査

「ソエル」の視聴タイプ

ライブ型・ビデオ型

選ぶポイントで挙げたレッスンスタイルですが、ソエルどちらも対応する万能なサービスです。

ただし、メインはあくまで「ライブ型」。自宅にいながらヨガスタジオのような臨場感を味わえる、というのがコンセプトです。

ビデオレッスンもありますが、ライブを受けられないときの補完的位置づけが強め。

そのぶん、ビデオレッスン限定プランは他社より割安だよ!

「ソエル」の特徴

おうちでラクラク♪Diet Yoga

引用:SOELU

肩・腰すっきり!ストレッチ

引用:SOELU

ソエルのおもな特徴にはこの3つが挙げられると思います。

  • 早朝~深夜まで開講
  • レッスン保証制度
  • 公式アプリ有

ソエルはとにかくレッスン開講時間が 長い

双方向のライブレッスンにも関わらず、早朝5時半から深夜0時まで常にレッスンが開催されています。その数、1日にしてなんと100回以上(笑)

ヨガスタジオでは多くて8回だから、10倍以上ということになるね!

夜勤など活動時間が不規則な人でも、無理なくライフスタイルに組み込めますね。

またお子さんを理由にレッスン中断を余儀なくされた場合、チケットを補填ほてんする制度もあるなど子育て中の主婦に優しいシステムも充実。

赤ちゃんのイメージ画像

業界で最初に取り入れた「公式アプリ」は、操作性もバツグンですよ!

概要はこちらでも紹介しているよ!

「ソエル」の口コミ・評判

ソエルを実際に利用しているユーザーの声も覗いてみましょう。

このとおり、「おうちヨガ」の魅力にどっぷり浸かっている人がほとんどでした。

レッスン中に料理を煮込む…忙しい主婦ならではのアイディア!(笑)

口コミにもありますが、ソエルはヨガだけでなくピラティスやストレッチも選べます。たまの気分転換にもおすすめ♡

「ソエル」の料金プラン

ソエルでは3種類の月額制プランが用意されています。

スマホでスクロールできます

プラン種別 ライブ ビデオ 料金
ギャラリー枠 ポーズチェック枠 1カ月コース 12カ月コース
スタンダード 月8回 受け放題 3,278円 2,178円
プレミアム ライト 受け放題 チケット制 6,578円 4,378円
プレミアム 受け放題 受け放題 9,878円 6,578円

※料金は10%税込表記

MEMO
スタンダード」プランで配布されるチケットの有効期限は2カ月間です。レッスン時間問わず、1レッスンにつき1枚を消費します。

まずはお試しで始めたいという人は、「スタンダード」プランがおすすめ。豊富なビデオレッスンは受け放題なため、十分やりがいがあります。

でもやっぱり、ソエルはライブレッスンが真骨頂!

ソエルでは、最初の30日間は「プレミアム」プランを 100円 で体験できるようになっています。

ぜひ、ソエルの高品質なライブレッスンを味わってみませんか?

トライアルはこちら

オンラインスタジオSOELU

ソエルを実際に利用してみた体験談や、入会手続きの流れはこちらからどうぞ。

「SOELU」をじっくり検討する
現役ヨギーニのオンラインスタジオ「SOELU(ソエル)」入会&体験レポ

②LEAN BODY(リーンボディ)

「LEAN BODY」公式ロゴ

引用:LEAN BODY

次に、リーズナブルな価格と魅力的な講師陣が人気の「LEAN BODYリーンボディ」をご紹介します。

一般的なヨガスタジオの 10分の1以下 の料金でレッスンが受け放題!コスパを重視するなら一番おすすめ。

こんな人におすすめ

  • スキマ時間を活用したい
  • 人から見られるのに抵抗がある
  • ヨガ以外のレッスンも受けたい

公式サイトはこちら

オンラインフィットネスLEAN BODY

「リーンボディ」の視聴タイプ

ビデオ型

リーンボディは「ビデオ型」特化のサブスクリプションサービスです。

そのぶん、併用型のソエルに比べビデオレッスン配信数は 400種類以上 と非常に豊富。今後もますます増えていくだろうと思われます。

すでに収録済みの動画だから、もちろん24時間365日視聴可能!

ライブレッスンに比べ1レッスンあたりの時間も短く、スキマ時間にヨガできるのが強みです。

「リーンボディ」の特徴

リーンボディならではの特徴として挙げられるのは、この3つ。

  • 幅広いレッスンジャンル
  • 魅力的な講師陣
  • 習慣づけを助ける機能

まず選べるプログラムの種類が本当に 多い 。これに尽きます。

Beauty Yoga
桃尻トレーニング

ヨガだけでなくピラティスやストレッチ、変わりダネでいうとボクシングなんかもあります。

これなら飽きずに続けられそうだね!

豊富なレッスンを担当するインストラクターは、実力・評判ともにピカイチ。

モデルやタレントを起用したレッスンもあり、美しい講師陣を目標に取り組めるのがメリットです。

LEAN BODY「アクティビティ」

アクティビティ画面

そのほかカレンダーで運動記録を確認できる「アクティビティ」や「プログラム修了証」「バッジ」など、多彩な機能で運動を習慣づけられるのも強みですね。

もっと詳しく知りたい人はこちらから!

「リーンボディ」の口コミ・評判

リーンボディ利用者からの評価も気になるところですが…?

このとおり、SNSでもかなり人気の様子です!

皆さまアクティビティ機能などを上手に使い、継続しているようでした。サボり癖がある人でも問題なさそうですね!

タイトなジーンズ~にねじ込む~わた~しという戦う LEAN BODY

すみません、ガマンできませんでしたw

「リーンボディ」の料金プラン

さて。リーンボディの料金体系は「見放題」のプラン1本のみです。

ただし支払い回数に応じて月あたりの料金が異なってきます。詳しくは以下をご覧ください。

支払額 月あたり
年間プラン 11,760円 980円
月額プラン 1,980円

※料金は10%税込表記

つまり年額一括払いにすれば、月あたりの利用料が50%お得になるということです。

年間にして 12,000円 もお得に!

年間プランでいう” 1年分の料金 “に相当する金額です。半年以上続ける見込みがあるなら「年間プラン」が圧倒的にお得ですね!

今ならはじめの2週間が無料でお試しできますよ♪

無料体験はこちら

オンラインフィットネスLEAN BODY

リーンボディをさらに詳しく知りたければ、こちらの記事もぜひご参照ください。

「LEAN BODY」をじっくり検討する
「LEAN BODY(リーンボディ)」ならおうちでいつでも本格ヨガ!

③うちヨガ+(うちヨガプラス)

LAVA「うちヨガ+」

引用:ホットヨガスタジオLAVA

さらにご紹介したいのが、ご存知ヨガスタジオ最大手・ホットヨガスタジオLAVAの新サービス!

「ホットヨガスタジオLAVA」公式ロゴ

うちヨガ+」は、既存会員向け動画サービス「うちヨガ」のパワーアップ版です。

ライブ型 “を主軸に、LAVA会員はもちろん、これからヨガを始めたい人にもぴったりのサービスとなっています。

こんな人におすすめ

  • LAVA会員である
  • 大手ならではの質を重視したい
  • 幅広いレッスンを受講したい

公式サイトはこちら

LAVA うちヨガ+

「うちヨガ+」の視聴タイプ

ライブ型

先ほど触れたように、うちヨガ+は「ライブ型」主流のサービスとなっています。

15分や30分レッスンが多いライブ型のなかで、1時間レッスンが大半を占めるのはラバならでは…といっていいでしょう。

汗をしっかりかけるから、ダイエット目的にも◎!

なお一部、収録済みの動画が配信される時間帯もあるため、スケジュールをよく確認してくださいね。

MEMO
視聴には無料アプリ「ZOOM」を利用します。

「うちヨガ+」の特徴

うちヨガ+の特徴はこちらです。

  • LAVAトップインストラクターの質
  • 月謝制・チケット制から選べる
  • LAVA会員ならさらにお得

うちヨガ+では、ラバの誇るトップインストラクター陣の生のレッスンが受けられます。

トップインストラクター2020

引用:ホットヨガスタジオLAVA

年に10数人ほどしか選ばれないトップインストラクター。本来であれば、レッスンを受講する機会などまずないレアな存在です。

そんな彼らの高品質なレッスンが、毎日15回前後開催されているのですから驚きですね。

オンラインならではのメリットだよね!

そのほか、月謝制・チケット制から好きな受講方法を選べるのもポイント。

月謝制・チケット制

またラバのマンスリーメンバーであれば、一般価格より 2,000円オフ で受講できる特典も!

平日はオンラインで、休日はスタジオヨガ…なんて使い分けも自由自在!

あまりのお得さに、スタジオヨガと同時契約する人も多いのだとか。

「うちヨガ+」の口コミ・評判

そんなうちヨガ+、すでに上手に活用している人もたくさんいる模様です!

朝からハードに動いたり、就寝前に夜ヨガで体をしずめたり…。

ヨガのある日常 “を体現されている人が多く、私も身が引き締まる思いです!

みんな、意識が高いッ!

「うちヨガ+」の料金プラン

お伝えしたように、うちヨガ+は月謝制とチケット制の2つのプランがあります。

うち、月謝制のみLAVA会員資格の有無により、料金が異なるしくみです。

受講回数 料金
LAVA会員 非会員
月謝制 30回 1,980円 4,180円
チケット制 無制限 5,400円~

※料金は10%税込表記

MEMO
LAVA会員は、マンスリーメンバー及び休会中の会員を含みます。

チケット制は専用のタイムテーブルが組まれており、パーソナル・セミパーソナルレッスンが主流です。

ただ今 初月無料 かつ翌月以降もお得に受けられるキャンペーン中のうちヨガ+。気軽にお試ししてみてはいかがでしょうか?

今だけのお得な機会、見逃さないでね!

体験申込はこちら

LAVA うちヨガ+

④UNDER THE LIGHT(アンダーザライト)

UNDER THE LIGHT「ヨガ放題」

引用:UNDER THE LIGHT

次にご紹介するのは、日本屈指の講師陣が揃うスクール「UNDER THE LIGHTアンダー ザ ライト」のサービスです。

アンダーザライトは、ヨガインストラクターを輩出する養成スクールとして歴史があります。

「アンダーザライト」公式ロゴ

引用:UNDER THE LIGHT

そのUTLが、このたび待望のオンラインクラスを開講!今まさに注目を集めているサービスといえます。

こんな人におすすめ

  • 自宅でも臨場感あるヨガがしたい
  • 有名講師から指導を受けたい
  • レッスンを予約するのは面倒だ

公式サイトはこちら

UNDER THE LIGHT ヨガ放題

「アンダーザライト」の視聴タイプ

ライブ型

うちヨガ+に続き、アンダーザライトも「ライブ型」特化のサービスとなっています。

著名な講師と直に繋がりながらレッスンを受けられるのが醍醐味だいごみなので、収録済みの動画コンテンツはありません。

スタジオのような臨場感を味わいたい人にぴったり!
MEMO
一部クラスに限りますが、マイページにてライブレッスンの「見逃し配信」が閲覧可能です。

「アンダーザライト」の特徴

アンダーザライトの特徴はこちらです。

  • 実力派講師陣
  • 予約不要
  • 定額制で受け放題

再三申し上げますが、アンダーザライトは講師陣が本当に豪華です。

UNDER THE LIGHTの講師陣

引用:UNDER THE LIGHT

ヨガを哲学や解剖学などの観点から、深く理解する指導者ばかり。トレーニングとしてだけでなく、ヨガを本質から学びたいと考える人には特におすすめです。

さらにzoomを通して配信するため、予約が不要ですぐに受講できるのもメリット。

月額一定料金で、特別クラスを除くほぼすべてのクラスが 受け放題 なのも大変お得です!

普通なら1回数千円かかる有名講師のクラスが、オンラインなら受け放題…!

彼女たちの実力は、養成スクールの取材で私も実感するところです。

ヨガスクール「アンダーザライト」取材
ヨガスクール「アンダーザライト」でインストラクターを目指すメリット

「アンダーザライト」の口コミ・評判

そんなアンダーザライトのヨガ放題、早くも利用者が急増しています。

皆さま、コスパと質の高さを実感されているようです!

オンラインでは珍しい1レッスン60分制だから、やり応えもあるよね!

「アンダーザライト」の料金プラン

料金体系はわかりやすい2つの定額プランが用意されています。

初めての人は、「ヨガ放題」プランを最大7日間体験できる「ウィークリーヨガ」チケットがおすすめです。

利用期間 料金
ヨガ放題 30日間 7,000円
ウィークリーヨガ 7日間 2,000円

※料金は10%税込表記

無料体験がないのは残念ですが、それこそ質に自信のあるあかし

2千円で1週間のクラス約50以上が受け放題ですので、まずはぜひお試ししてみてはいかがでしょうか。

レッスンスケジュールも見て検討してみてね!

体験申込はこちら

UNDER THE LIGHT ヨガ放題

⑤YOGA BOX(ヨガボックス)

「YOGA BOX」公式ロゴ

引用:YOGA BOX

リーンボディとは似て非なる、” ヨガ “にのみ特化した動画配信サービスもあります。

YOGA BOXヨガボックス」はピラティスやエクササイズといったレッスンは選べない代わりに、他社に比べヨガ動画のボリュームが格段に大きいです。

こんな人におすすめ

  • 何でも長続きするほうだ
  • ヨガのみ集中して受けたい
  • スタジオヨガと併用したい

公式サイトはこちら

YOGA BOX

「ヨガボックス」の視聴タイプ

ビデオ型

ヨガボックスのレッスンスタイルは撮りきりの「ビデオ型」です。

ビデオレッスンでもとりわけヨガジャンルが豊富で、次点でストレッチと続きます。ヨガの経験がある人やヨガのみ突き詰めたい人にぴったりのサービスです。

新着動画配信ペースは驚きの 週間3本

いろんな種類をまんべんなく受けるのもいいし、お気に入りのレッスンを反復して練習するのもいいですね。

「ヨガボックス」の特徴

朝の目覚める5分ヨガ

引用:YOGA BOX

三角のポーズ

引用:YOGA BOX

私の考えるヨガボックスの特徴はこの2つです。

  • ポーズを分解して学べる
  • ヨガイベント特集

ヨガボックスのレッスンは、ヨガを基礎から学ぶのに最適。

ヨガ特化なだけあり、ひとつのポーズのみ丁寧に解説するレッスンも豊富です。「三角のポーズ」や「三日月のポーズ」「船のポーズ」など、習得が難しいポーズを一から練習できます。

四つん這いの姿勢

引用:YOGA BOX

ポイントは講師の誘導だけでなく、図解も入ります。初めてでもわかりやすいです!

スタジオヨガと併用して、復習感覚で利用する人も多いんだって!

もうひとつ、ヨガボックスならではの取り組みとして「ヨガイベント」特集が挙げられます。

大勢と一体感を感じるのもヨガの醍醐味だいごみです。オンラインヨガにくわえ、ときには朝ヨガやヨガフェスに参加してみてはいかがでしょうか?

ヨガボックスについて詳しくはこちらも参考にしてね!

「ヨガボックス」の料金プラン

ヨガボックスの料金体系は単純明快。選べるのは1種類の月額制プランのみです。

有料会員 1,078円

※料金は10%税込表記

初期費用や年会費はかからず、配信済みのヨガレッスン動画は全種類 見放題

非会員でも全レッスンを最初の2分間のみ無料で試聴できるため、まずは気軽に覗いてみてはいかがでしょうか。

会員登録しても最初の1カ月間は 無料 だし、いつでも解約できるよ!

無料体験はこちら

YOGA BOX

ヨガボックスへ実際に入会したときの流れや、体験談も参考になるかと思います。

「YOGA BOX」をじっくり検討する
今、ヨガ動画サービス「YOGA BOX(ヨガボックス)」がアツイ理由

⑥Yogalog(ヨガログ)

「Yogalog(ヨガログ)」公式ロゴ

引用:Yogalog

最後に、ヨガレッスン動画数としては最大規模を誇るサービス「Yogalogヨガログ」をご紹介します。

ヨガに特化している点はヨガボックスと変わりありませんが、違いはよりスタジオヨガに近いところにあります。詳しく見ていきましょう。

こんな人におすすめ

  • ヨガ中級~上級者
  • 短いレッスンは物足りない
  • 選択肢は多いほうがいい

公式サイトはこちら

オンラインヨガスタジオYogalog

「ヨガログ」の視聴タイプ

ビデオ型

ヨガログは自身を” 日本最大のヨガ動画サイト “とうたっています。

それからもわかるとおり「ビデオ型」特化のサービスです。ヨガレッスン動画数はなんと 500本以上 で、会員はすべてを際限なく視聴できます。

新しいスタイルのヨガやトレンドのヨガなども積極的に取り入れていく方針のようです。

ヨガに慣れている人でも学びがあるよ!

「ヨガログ」の特徴

実際に受けてみて、私が感じたヨガログの特徴は以下が挙げられます。

  • 平均レッスン時間が長め
  • 専門性が高い

ヨガログのビデオレッスンは総じて、他社より平均レッスン時間が長めです。

リラックスヨガ

引用:Yogalog

体と心を緩めるヨガ

引用:Yogalog

他社は5~15分、長くて30分程度のレッスンが主流ですが、対するヨガログは「30~60分間」レッスンの比重が大きくなっています。

なかには90分レッスンまで!

ハタヨガ・陰ヨガなどのスタイル分けから見ても、専門性が高く本格的にヨガを学びたい人向けといえますね。

レッスンにも図解などの編集は特になく、基本的に講師の誘導のみ。ある程度ヨガに慣れ親しんだ人でない限り、他社より難易度は高いかなと思います。

「ヨガログ」の口コミ・評判

実際にヨガログを利用しているユーザーの声も見ていきます。

ヨガログはSNSや友人・知人間の口コミで、人気に火がついたサービスです。

運営自体は2013年からスタートしていたものの、ここ数年のヨガブームで一気に利用者が急増。口コミ件数の多さがその人気を物語っています。

瞑想」や「呼吸法」を取り入れている人が多いみたいだね!

瞑想特化のオンラインサービスも
マインドフルネスサロン「MELON」でオンライン瞑想、始めてみた

「ヨガログ」の料金プラン

ヨガログの会員コースはひとつだけですが、支払い回数を3種類から選べます。

まとめて支払うとそのぶん月あたりの費用が割引になるしくみ。長い目で見るなら「12カ月パック」がもっともお得です。

支払額 月あたり
12カ月パック 18,000円 1,500円
6カ月パック 9,600円 1,600円
月額コース 1,800円

※料金は10%税込表記

最大で月額300円もお得になるのね!

数カ月おまとめコースなら、期間限定で各種プレゼントの特典がつくことも。

例)ヨガマットプレゼント

引用:Yogalog

ヨガログなら一部のレッスンに限り、入会前でもフルバージョンを視聴できます。まずは無料でお試ししてみましょう!

無料体験はこちら

オンラインヨガスタジオYogalog

もくじへ戻る

オンラインヨガ各社の特徴・料金他比較表

ご紹介したオンラインヨガ各社を項目別に並べてみました。あなたが重視したいポイントは何ですか?

スマホでスクロールできます


 SOELU 

LEAN BODY

うちヨガ+
UNDER THE LIGHT
 UTL 
YOGA BOXYOGA BOX Yogalog Yogalog 
おもな視聴タイプ ライブ ビデオ ライブ ライブ ビデオ ビデオ
ジャンル ヨガ
ピラティス × ×
ストレッチ ×
その他 × × ×
レッスン 【ライブ】
開催数/日
100 15 8~10
【ビデオ】
配信数(※)
90~ 400~ 2~3 200~ 500~
平均レッスン時間 30~60分 15~30分 60分 60分 5~10分 30~60分
難易度 ★★ ★★ ★~★★★★ ★★~★★★ ★★★
対応 マタニティ × ×
ママ&ベビー
月会費 2,178円~ 1,078円~ 1,980円~ 2,000円~ 1,078円 1,500円
MEMO
(※)ビデオレッスン配信数は2021年4月時点の参考値です。

もくじへ戻る

オンラインヨガのよくある質問

ここでは「オンラインヨガ」に関して、よくある質問に回答していきます。

オンラインヨガはどんな人が利用していますか?

子育て中のママさんやマタニティの方、仕事の事情などでヨガスタジオへ通えない方から特に人気です。スタジオの半値以下で利用できますので、コストパフォーマンスを重視する方にもよく選ばれています。


どんな効果を期待できますか?

取り組みかた次第にはなりますがダイエットや体質改善、運動不足解消などが期待できます。家事や育児の合間のリラックス目的にもおすすめです。


ライブレッスンで、自分の姿を見られるのに抵抗があるのですが…。

SOELUでは、自分の姿を映すか否か選択できますのでご安心ください。それでも気になる方はビデオレッスンのご利用をおすすめします。


長続きするか心配で、始める勇気が持てません。

各社とも一定の無料トライアル期間を設けていますので、まずは習慣化にチャレンジしてみましょう!

もくじへ戻る

おわりに

今話題の「オンラインヨガ」おすすめ5社をご紹介しました。気になるサービスはありましたか?

ヨガスタジオに通えないことで、ヨガを諦める時代は終りを告げました

いずれもスタジオに負けず劣らずの本格派サービスばかり。真剣に取り組めば、望む効果をきっと得られるはずです!

無料トライアル期間中に解約すれば費用の請求もありません。さあ、あなたも。

今すぐオンラインヨガの世界を体験してみよう!

クリックで応援

人気ブログランキング

マインドフルネスサロン「MELON」でオンライン瞑想、始めてみた 【2023年最新】現役ヨギーニによるホットヨガスタジオおすすめ5社ガチ比較

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です