こんにちは。うい(@uiuiuipot108081)です!
変わりゆく日常のなか、気づかぬうちにストレスを溜め込んでいる人は多いです。
気持ちが沈んだり、なんとなくやる気が出なかったりするのは脳からのSOSのサイン。悪化する前に、こまめにケアする意識が大切です。
そこで今、注目を集めているのが「瞑想」。
とはいえ未経験者がいざやろうとしても、上手にできないことのほうが多いものです。
ですから、私は「MELON ONLINE」を始めました。

そこで本記事では、今話題のオンライン瞑想を手がけるスタジオ「MELON」を大特集。
私が目下ハマっているオンラインプログラムについて、実体験をベースに紹介します。毎日の習慣化で、落ち着いたココロを取り戻してみませんか?
公式サイトはこちら
こんな人におすすめ
- 心が不安定になりやすい
- 心身の休まる時がない
- 夜なかなか寝付けない
- 瞑想に興味がある
- 瞑想を習慣化したい
もくじ
マインドフルネスサロン「MELON」とは
「MELON」は、” メディテーションする場 “を目的としたサロンです。

瞑想を通して「マインドフルネス」状態をつくりあげ、現代人の抱えるモヤモヤの解消を目指します。
「メロン」の概要
サービスについて、もっと具体的に見ていきましょう。
サービス名称 | MELON |
---|---|
運営会社 | 株式会社MELON |
設立 | 2019年4月~ |
インストラクター数 | 8名~ |
しかし開発された独自のプログラムは、今日まで着実に普及してきました。
その証拠に、今やこれほどの企業の数々がメロン

個人では、以下の新サービスを利用する形となります。
「メロン」オンラインプログラムの概要
メロン

ライブ配信により、自宅にいながらスタジオのような一体感を味わうことができます。こんな状況下でも、安心して取り組めるあたらしい” オンライン瞑想 “サービスです。
「MELON ONLINE」の特徴
私の思うオンラインプログラムの特徴は、この3つです。
- 「瞑想」特化のライブレッスン
- 予約不要
- 入退室自由
オンラインヨガが普及して久しいですが、「瞑想」にのみ特化したサービスというのはほかにない特徴だと思っています。
レッスンによってはヨガの要素を取り入れたものもありますが、メインはあくまで瞑想。
そのことから、ダイエット目的や運動不足解消というより、心の安定をはじめとする以下のような効果がおもな狙いとなります。
機能的な面でいえば、レッスン予約が一切 不要 というのも大きな特徴かと。
ふと時間が空いたとき、何だか疲れたなーというときにいつでも参加でき、好きなタイミングで抜けられるようになっています。
「MELON ONLINE」の料金体系
ここで気になる料金体系ですが、シンプルな1種類の月額会員のみとなっています。
メンバー | 月額3,850円 |
---|
※料金は10%税込表記
有料会員は全プログラムを回数無制限で受講できるほか、収録済みの動画を配信する「MELON TV」もあわせて利用できます。
さらにメロン
トライアル会員では、登録後2週間のあいだ無料で有料会員と同等のサービスが受けられます。期間中に退会した場合、費用は一切発生しません。
瞑想は継続がカギです。まずは無料で、習慣化へチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
「MELON ONLINE」の動作環境
メロン
つまりZoomがインストールされたデバイスなら何でもOK。自宅ならパソコン、外出先ならスマートフォンというように、シーンに応じてぜひ使い分けてみましょう。
インストールはこちら
「MELON ONLINE」の口コミ・評判
公式サイト
引用:MELON「お客様からの声
公式サイトはこちら
「MELON ONLINE」体験レッスン受講の流れ
次に実際の流れに沿い、体験レッスン受講の手順をご案内していきます。
①無料トライアル登録をする
メロンで無料体験を始めるには、まず無料のトライアル会員へ登録することになります。

引き続き、手順を追って登録手続きを進めましょう。
①-1)基本情報を入力する
まずはご登録フォームにて、以下の基本項目について入力していきます。

- プラン
- 電話番号
- 氏名
- 知ったきっかけ
プランは現状1種類のみなので、表示内容を確認すればOK。
そのほか、メロン
①-2)支払い情報を入力する
続いて、支払いに充てるクレジットカードの情報を入力します。
ここで入力する支払い情報は、トライアル期間終了後の月額課金時に利用されます。ここで入力したからといって、すぐに決済されるわけではないのでご安心ください。

②参加するレッスンを選ぶ
MELON ONLINE
レッスンの種類も現在約20ほどあり、とても豊富。スケジュール表を参照しながら、受けたいレッスンを自由に選んでみましょう。
なおメロン
そのためレッスン前のリマインダーといった機能もありませんので、参加するレッスンを決めたら、自身のスケジュール帳などにメモしておくのをおすすめします。
③指定日時に参加URLからログインする
レッスン開催日時になりましたら、登録時のメールに記載の参加URLからログインし、Zoomを起動します。
レッスン開始前の場合、上のような待機画面が表示されますのでしばらく待ちましょう。
その後はインストラクターの誘導に沿い、体をほぐしたり、瞑想したりしながら進行します。
レッスン後はチャットタイムが設けられていますので、今日の気づきや質問など積極的にシェアしてみましょう!
公式サイトはこちら
初心者におすすめのオンラインプログラム3選
ここからは、全種類を総なめした私が独断で選ぶ「初心者におすすめのオンラインプログラム」を3つ、ご紹介したいと思います。
MELON ONLINE
あなたの最初の瞑想が、価値あるものになるようお手伝いさせてください。
What’s Mindfulness(マインドフルネスとは)
私がメロン
What’s Mindfullnessのポイント
- マインドフルネスを基礎から学べる
- レッスン開催頻度が低い
その名のとおりマインドフルネスとは何かを一から学べるクラスで、瞑想の初心者や、登録したてのユーザーにぴったりな内容となっています。
数あるプログラムのなかでは珍しくフリップを使用した説明もあり、
マインドフルネス論をロジカルに理解でき、その後のレッスンもスムーズに受けられました!
Basic(ベーシック)
次におすすめしたいのが「Basic」です。
Basicのポイント
- 幅広いユーザーに対応
- インストラクターごとに特色がある
- レッスン開催頻度が高い
どのプログラムより高い頻度で開催しているだけあり、幅広いユーザーに対応したもっともベーシックなクラスです。
インストラクターにより進行に差が出やすいですが、総じて難易度は易しめ。
Sleep(スリープ)
個人的にお気に入りなのがこの「Sleep」プログラム。
Sleepのポイント
- 寝た姿勢で瞑想できる
- 挨拶・チャットタイム省略推奨
- 夜の時間帯のみ開催
睡眠導入を目的としたクラスのため、夜(22時~)の開催が主となっています。
インストラクターにより差はありますが、横になったままの瞑想も可能。一日の最後に、興奮している脳と体を静かに休めることができます。
メロン
脳の活性化に繋がりかねないため、レッスン後は静かに退室し、そのまま眠りへ付くのをおすすめします。
おわりに

「MELON ONLINE」で瞑想を習慣化してから、私の日常は驚くほど変わりました。
まず実感したのは自己肯定力が高まったこと。
たとえば何かができなくても「なぜできないんだ」と自分を責めるのではなく、「そんなときもあるよね」と今の自分を自然と受け入れられるようになりました。
そうしてしだいに客観的思考力が身につき、他者に対しても広い心を持てるようになった気がします。
心に波風が立ちやすい今こそ、瞑想を。
一日30分から始める新習慣、さあ。あなたもトライしてみませんか?
クリックで応援


おすすめヨガスタジオTOP3
ホットヨガスタジオLAVA
「ホットヨガスタジオLAVA」では、まるでサウナのように暑いスタジオ下で質の高いレッスンを受けられます。あなたの成長に合わせて、全7段階の強度でステップアップも可能。初心者から熟練者まで幅広く通えます。
ホットヨガスタジオCALDO
「ホットヨガスタジオCALDO」は遠赤外線床暖房とスチームで、美容効果もダブルで期待できるスタジオです。40種以上の豊富なプログラムから、あなたにぴったりのレッスンがきっと見つかります。
ホットヨガスタジオloIve
「loIve」は他社の良いトコロをたっぷりと吸収した後発スタジオです。清潔でオシャレな環境と、室温38℃/湿度65%に維持されたスタジオで着実に結果を残せます。ボクササイズやサーフエクササイズで気分転換もおすすめ。