こんにちは。うい(@uiuiuipot108081)です!
「ホットヨガ」には、2つの種類があることをご存知でしょうか?
どちらもホットヨガではありますが、しくみは大きく異なります。またそれぞれ、得られる体感や効果にも大きな違いが生まれます。
溶岩石を敷き詰めたスタジオでおこなうヨガのこと。ヒーターを使わず温熱水蒸気で室内を温めるため、オーガニックな環境が女性に人気。
近年のヨガブームの影響で、溶岩ヨガも広く知られるようになりました。とりわけ環境重視の女性に人気のあるスタジオジャンルです。
なかでも、溶岩ヨガの人気を牽引するスタジオが「AMI-IDA」。

引用:アミーダヨガ
2016年からスタートしたホットヨガスタジオです。業界では比較的歴史は浅いものの、溶岩ヨガに限っては最大級の大手といえます。
本記事では私がレッスン体験を通して得た実感をまじえながら、「アミーダ」を広く紹介していきます。
公式サイトはこちら
こんな人におすすめ
- ホットヨガを始めたい
- 冷え性体質だ
- 岩盤浴が好き
- アミーダが気になる
- LAVAと比較して決めたい
本記事にはPRが含まれます。あらかじめご了承ください。
天然溶岩石ホットヨガ「アミーダ」とは
「アミーダ」にはサンスクリット語で” 無量の光 “という意味が込められています。
泥水のなかでも美しく咲く蓮の花をロゴに添え、

蓮の花のイメージ
― ストレス社会で生きる現代の女性が、アミーダを通して美しく輝いて欲しい ―
こんな想いが込められているのだそうです。
「アミーダ」の特徴
そんなアミーダの実店舗へ実際にお邪魔し、レッスンを通しで体験させていただきました。
これまで数々のスタジオを取材してきた私ですが、アミーダの品質には驚かされました!具体的にはこの3つです。
天然溶岩石のスタジオ
アミーダのスタジオは全店、バリ島から仕入れた天然の溶岩石を使用しています。

引用:アミーダヨガ
これにより期待できる効果はこの4つ。
遠赤外線効果 | 体を芯から温める |
---|---|
美肌効果 | 発汗作用を促す |
ダイエット効果 | 新陳代謝を高める |
デトックス効果 | 老廃物を取り除く |
引用:アミーダヨガ
溶岩石を下から温めることで体へ熱を伝えるため、息苦しさもなく、効率よく汗がかけます。
溶岩から放出されるミネラルの効果で汗もサラサラ。肌もしっとりするので、シャワーを浴びずに帰宅がおすすめです!
45分間レッスン
一般的なヨガスタジオでは、レッスン時間が1時間であることがほとんどですね。
しかしアミーダでは あえて 15分少ない「45分間」で全レッスンを統一しています。
2コマ通しでレッスンを受講すること。アミーダではセット受講しやすいよう、連続して強度の同じレッスンが並ばないよう工夫されている。
レッスン間はスタジオが開放されているため、早めにスタジオ入りしてセルフ溶岩浴も可能です。
質の高い講師陣
もうひとつ、特筆すべきはインストラクターのスキルの高さです。
私を担当してくれた講師はポーズすべてが 完成された美しさ でした。それもそのはず。アミーダは社員の研修制度が非常に充実しているからです。
- 養成講座プログラム
- 外部講師の特別講習
- スキルアップ研修
- マネジメント研修
さらにアミーダは、ヨガインストラクターを輩出するための養成スクールも開校しています。

引用:アミーダヨガアカデミー
インストラクターの教育に妥協がないのも納得ですね!
「アミーダ」の口コミ・評判
私の感想ばかり続いてしまったので、ここで一度、会員の口コミも覗いてみましょう。
さて 少しストレッチ(o^^o)しました🙂✨
明日は朝からホットヨガ🧘♂️
★1つのクラスのリラックスヨガ
…しかし ちゃ〜んとやると筋肉痛になるプログラム😃💦
たっぷり汗かいて 寒くて固くなってるカラダをほぐしてきます🤗
ヨガは心が穏やかになります#ホットヨガ #アミーダ#プラスエネルギー充電— tamappe胃癌と鬱で休職中 頑張る‼️ (@Uj0eH82be) November 3, 2018
おはようごさいます。
久々、朝ヨガに。体が重たくなっているのでダウンドッグが以前よりしんどく感じてしまいました。
しっかし、インストラクターの先生方、本当にしなやか動きで、美し過ぎます。
続けたい。続けます。#ホットヨガ#ダウンドッグ#デトックス#アミーダ#NIKE#HydroFlask
— SAKAE-first (@sakae_first) June 9, 2018
どこを見ても良い口コミばかり。会員に愛されている様子がよく伝わってきます!
「アミーダ」の料金プラン
アミーダは豊富な月会費プランが魅力です。ライフスタイルに合わせて通い方を選べます!
会員種別 | 回数制限 | 月会費 | |
---|---|---|---|
月 | 日 | ||
プレミアムRYT (アミーダヨガアカデミー併用) | 通い放題 | 2回 | 50,380円 |
スタンダード | 14,080円 | ||
ライト | 8回 | 1回 | 11,880円 |
ミニ | 4回 | 1回 | 9,680円 |
※祐天寺店より引用
※料金は10%税込表記
すべての会員種別で1,100円(税込)を追加すればオプション「水素水飲み放題」が適用されます。
週に2回ペースであれば「ライト」会員で十分ですが、1日あたり2回受講できるのは「スタンダード」会員以上の特権です。
「アミーダ」の店舗
アミーダはまだまだ新しいスタジオですが、業績拡大に伴い店舗数はどんどん増えています。
2016年には2店舗しかなかったスタジオも、今や全国 30店舗以上 に!東京23区内では以下の9店舗で運営しています。
- 西小山
- 四谷三丁目
- 葛西
- 江古田
- 祐天寺
- 篠崎
- 駒込
- 有明ガーデン
- 西荻窪
2023年6月時点の情報です。ラインナップが変更される場合があります。
その他の地域の店舗については、恐れ入りますが公式サイトをご参照ください。
公式サイトはこちら
どっちがおすすめ?「LAVA」と違いを比較!
それではこれより、アミーダを以下4つの項目に分けてがっつり分析していきます!
現LAVA会員ならではの視点で比較もおこないました。両者の違いを見比べながら、あなたにぴったりなスタジオを見つけましょう!
①スタジオの設備・環境
再三触れてきた「環境」ですが、溶岩ヨガとホットヨガでは具体的にどう違うのでしょうか。
- 38℃/湿度55%
- 床下水蒸気温熱型
- 少人数制レッスン
- 38℃/湿度60%
- 空調加温型
- 中~大人数制レッスン
数値的には温湿度にほぼ差はありませんが、体感ではアミーダのほうがおだやかな暑さかも?
溶岩ヨガの競合にはララアーシャや美温などがありますが、暑すぎず寒すぎず…という点ではもっともバランスが優れているように感じました。
がっつり汗をかいて痩せたい…という人にはラバのような” 空調加温型 “ホットスタジオが。
じっくり体質改善していきたい人には” 床下水蒸気温熱型 “(溶岩ヨガ)スタジオがおすすめといえるでしょう。
②インストラクター・レッスンの質
続いて「レッスン」の質と、「インストラクター」の実力もジャッジ!
- 正社員中心
- 社内研修あり
- 45分間のレッスン
- 正社員中心
- 社内研修あり
- 60分間のレッスン
最近ではフリーのインストラクターを業務委託で雇うケースも増えていますが、アミーダは正社員を中心に構成されています。
未経験者も社内研修で一から丁寧に指導するため、一貫してスキルの水準は高め。

引用:アミーダヨガ
業務委託にありがちなインストラクターによるレッスンの違いも少なく、反復して練習できる点では両者変わりありません。
45分という短めのレッスン時間も、未経験者には安心ですね。
始めのうちは1コマで体を慣らして、徐々にセット受講へシフトしていくのがモデルコース。
③プログラムの内容・数
長く継続するにはやりがいある「プログラム」の内容と、豊富なラインナップも大切ですが…?
- 全19種~
- 強度4段階
- 全30種~
- 強度8段階
このとおり、プログラムの種類ではラバに大きく競り負けたアミーダ。
とはいえ業界的にラバが飛び抜けて多いのと、幅広い強度にバランス良く配分されたプログラムラインナップ。自由度は十分だと思います。
ダイナミックに動きたい人にはラバが、運動が苦手な人にはアミーダが向いているかもしれません。
④利用料金(コストパフォーマンス)
人によっては決断を左右しかねない「料金」では、意外な結果が出ました!
- 通い放題18,480円
- 月4回11,880円
- マットレンタル330円
- タオルレンタル無料
- 1日2回受講可
- 1店舗のみ通い放題
- 通い放題15,800円
- 月4回10,800円
- マットレンタル無料
- タオル月額600円~
- 受講は1日1回まで
- 2店舗~通い放題
※都心部の平均的な料金を引用
アミーダのほうが、ラバより軒並み費用が高めです。1日2回受講できることや、溶岩ヨガ専用のプレミアムなマットのレンタル料込みだからでしょうか。

無数の穴が空いています
なおラバでは1日に2回受講するには、最上級プラン「フリー」に加入する必要があります。
各社独自メリットだけみれば、セット受講したければアミーダ。2店舗以上またいで通いたいならラバが向いていることになりますね。
ちなみにアミーダでは、体験者に優しい「仮入会」システムが存在します。
体験当日に入会を決めかねる場合、仮入会手続きを踏めば当日入会者のみ適用の各種特典(入会金・登録料無料や月会費割引など)を一定期間にわたり保留できるもの。仮入会者は後日、入会・見送りについて店舗へ連絡する義務がある。
無条件で解約もできるため、体験を受け話を聞いてからじっくり考えることもできますよ!
体験申込はこちら
「アミーダ」と「ラバ」項目別比較表
最後にアミーダとラバの違いがひと目でわかるよう、項目別比較表も用意してみました。
スマホでスクロールできます
![]() | ![]() LAVA | ||
---|---|---|---|
店舗数 | 40店舗~ | 440店舗~ | |
レッスン数/日 | 8回~ | 8回~ | |
定休日/月 | 4回 | 4回 | |
環境 | 室温 | 37~38℃ | 32~38℃ |
湿度 | 55% | 50~60% | |
常温ヨガ | × | ○ | |
インストラクター | 正社員中心 | 正社員 | |
レッスン | プログラム数 | 19種~ | 30種~ |
強度 | 4段階 | 8段階 | |
形態 | 少人数制 | 中~大人数制 | |
予約 | 要 | 要 | |
ヨガマット | 要 | 任意 | |
マタニティ | 不可 | 不可(一部対応) | |
料金 | 通い放題 | 18,480円 | 15,800円 |
月4 | 11,880円 | 10,800円 |
おわりに
「AMI-IDA」のレッスンは本当に気持ちがよかったです。
長年ヨガに携わってきた身なのでつい厳しい目で見てしまいますが、経験の浅いうちに体験していたら、すんなり契約していたと思います。
アミーダとラバ。
大きく色の違うスタジオだからこそ、向いている人は二分するでしょう。以下では私なりに相性のいい傾向をまとめましたので、あなたのスタジオ選びにお役立てください。
アミーダに向いている人
- 運動が苦手な人
- 冷え性に悩んでいる
- 人混みは避けたい
- ヨガを本質から学びたい
- コスパより環境を重視したい
ラバに向いている人
- ホットヨガの経験者
- 運動の習慣がある
- 大勢のなかで一体感を味わいたい
- 体をダイナミックに動かしたい
- 環境よりやりがいを重視したい
気になるスタジオが決まったら、以下から早速体験レッスンを申し込んでみましょう!
天然溶岩石ホットヨガAMI-IDAを予約する

引用:アミーダヨガ
ホットヨガスタジオLAVAを予約する
クリックで応援
【2024年】現役ヨギーニおすすめホットヨガスタジオ5社ガチ比較
LAVA会員がホットヨガスタジオ「美温(びおん)」を体験&比較検証!
溶岩ヨガ「Lala Aasha(ララアーシャ)」体験。LAVAとどう違う?
おすすめヨガスタジオTOP3
ホットヨガスタジオLAVA
「ホットヨガスタジオLAVA」では、まるでサウナのように暑いスタジオ下で質の高いレッスンを受けられます。あなたの成長に合わせて、全7段階の強度でステップアップも可能。初心者から熟練者まで幅広く通えます。
ホットヨガスタジオCALDO
「ホットヨガスタジオCALDO」は遠赤外線床暖房とスチームで、美容効果もダブルで期待できるスタジオです。40種以上の豊富なプログラムから、あなたにぴったりのレッスンがきっと見つかります。
ホットヨガスタジオloIve
「loIve」は他社の良いトコロをたっぷりと吸収した後発スタジオです。清潔でオシャレな環境と、室温38℃/湿度65%に維持されたスタジオで着実に結果を残せます。ボクササイズやサーフエクササイズで気分転換もおすすめ。