こんにちは。うい(@uiuiuipot108081)です!
ホットヨガスタジオLAVAでは、プロップスといわれる道具を用いたヨガプログラムも用意しています。
- クリスタルボウル
- ヨガホイール
- ウェーブリング
- ギムニクストレッチボール
- 電磁波デトックスシート
このうち特に人気のプログラムが、ウェーブリングを使用する「ウェーブリングヨガ」。ラバにて2019年より本格始動した新しいプログラムです。
始めは一部店舗にのみ試験的に導入されていましたが、あまりの人気ぶりに対象店舗を拡大。
今なお厚い支持を得続けている、ロングセラープログラムのひとつといえます。


本記事では、導入以来ウェーブリングヨガの虜となった私がプログラムの魅力を一からご紹介!
プログラムに欠かせない道具から、レッスンの流れにいたるまで丁寧に解説していきます。
公式サイトはこちら
こんな人におすすめ
- LAVA会員
- 新しいプログラムを経験したい
- 体幹を鍛えたい
- 柔軟性を高めたい
本記事にはPRが含まれます。あらかじめご了承ください。
プロップス「ウェーブストレッチリング」とは
ラバのスペシャルプログラム「ウェーブリングヨガ」は、通称” プロップス “といわれる道具を用います。


正式名称を「ウェーブストレッチリング」といい、もともとはストレッチやエクササイズの道具として広く普及していました。
それをラバが独自にヨガへ取り入れ、発展させたプログラムがウェーブリングヨガです。

「ウェーブストレッチリング」の概要
ウェーブリングはボディメイクアドバイザー「牧 直弘」氏が開発したトレーニング機器です。
今までにない筋肉の「ほぐし」を可能にし、さらに、インナーマッスルにより効果的な「ストレッチ」・「筋トレ」まで活用できる新セルフケア・ギアーです。
形状は独自のアーチ型をしています。
このユニークな形状は人間の骨盤や肋骨、足底などさまざまなボディアーチをイメージして設計されているため、身体の各部位へ自然にフィットします。



材質はプラスチックのものも流通していますが、ラバではソフトタイプが採用されています。

スマホでスクロールできます
| 品名 | ウェーブストレッチリング | 
|---|---|
| 材質 | 合成(ポリプロピレン、エラストマー) | 
| サイズ | 縦24センチ/横中央部10センチ 両脇13センチ/高さ8センチ | 
| 重量 | 230グラム | 
| 耐荷重 | 150キログラム | 
「ウェーブストレッチリング」の使い方
ウェーブストレッチリングの使い方はたくさんあります。
- 回内ロック
- 引っかける
- 押す
- こする
- 乗る
- 手を差し込む
- 引っ張る
- 押し返す
- 振る
- 乗って揺する
ここではラバでも頻出する代表的な持ち方について見ていきましょう。
山側を外側・横向き
ラバでは、アーチを描いて盛り上がっている部分を” 山 “と表現します。
これは山側を外へ向け、グリップを横に持っていますので「山側を外側・横向き」です。


このように、レッスン中はポーズにより「山側を外(内)に向ける」または「グリップを縦(横)に持つ」など、都度指示が入ります。
山側を内側・横向き
対して、山側を身体へ向けて持つと「山側を内側・横向き」となります。


くわえて腕を内反転させているため、先に挙げた「回内ロック」にもなっています。
横面のグリップを握り、腕を内反転させて肘を伸ばす動作のこと。この状態で腕を上に持ち上げたり、前に伸ばすことで肩や背中のストレッチ効果が期待できる。
「ウェーブストレッチリング」の効果
ウェーブリングを用いたストレッチでは、以下のような効果が期待できるといわれています。
- 筋肉のコリをほぐす
- 身体の緊張が和らぐ
- 姿勢が良くなる
- 柔軟性が高まる
- 体幹が引き締まる
くわえてヨガの要素を取り入れることで、さらにこんなメリットも!
ウェーブリングによるヨガのメリット
- ポーズが取りやすくなる
- ポーズのキープ力が上がる
- ポーズで得られる効果が高まる


「ウェーブストレッチリング」のお手入れ
ウェーブリングのお手入れはカンタン。汚れが気になったら、以下の要領でお掃除できます。

- 薄めた中性洗剤をタオルにふくませ、表面を軽く拭く
- 改めて全体を水拭きする
- よく乾かす
研磨剤は使用できません。
「ウェーブストレッチリング」の購入方法
ラバのレッスンで用いるウェーブリングと同じものが、インターネット通販でも購入できます。
ラバではウェーブリングヨガ導入店舗の店頭か、オンラインストアLapreでもお買い求めになれます。なおレッスンでは無料レンタルもあるので、必ずしも購入する必要はありません。
私は初回レッスンで使用感に魅了され、その場ですぐに購入してしまいました(笑)

LAVAスペシャルプログラム「ウェーブリングヨガ」とは
ホットヨガスタジオLAVAが、ウェーブリングをヨガに応用させたその名も「ウェーブリングヨガ」。
じわじわと対象店舗を拡げ、今やスタジオに人がひしめき合うほどの人気プログラムへと成長しました。


公式サイトはこちら
「ウェーブリングヨガ」の概要

引用:ホットヨガスタジオLAVA
冒頭でお伝えしたように、ラバは趣向を凝らしたスペシャルプログラムを数多く展開しています。
ここではそのひとつ「プロップス」カテゴリに注目。
スマホでスクロールできます
| プログラム名 | プロップス | 室温 | 強度 | 追加料金 | 
|---|---|---|---|---|
| カラダほぐしヨガ | ギムニクストレッチボール | 30℃ | 1.5 | なし | 
| デジタルデトックス | 電磁波デトックスシート | ホット | ||
| ウェーブリングヨガ | ウェーブストレッチリング | 常温 | 2.5 | |
| ホイールヨガビューティー | ヨガホイール | 2.0 | ||
| ホイールヨガベーシック | 3.0 | |||
| クリスタルサウンドヒーリング | クリスタルボウル | 1.0 | あり | 
一部追加料金が発生するプログラムもありますが、ウェーブリングヨガは追加料金なしで受講可。通常レッスンと同様、レッスンカレンダー上で予約すれば受講できます。
上記プログラムの内容に変更がある場合があります。
「ウェーブリングヨガ」のレッスン構成・流れ
それではいよいよレッスン、スタートです!
ウェーブリングヨガに付随する「10分ヨガ」は、ウェーブリングヨガ専用の内容となっています。ぜひ積極的に参加してみましょう!
対象の10分ヨガ一覧
- ウェーブリングで遊ぼう!(レッスン前)
- ウェーブリングで遊ぼう!(レッスン後)
以下のレッスンの流れはスタジオや時期により異なる場合があります。参考としてご覧ください。
前半「筋膜リリース」
前半30分は、ウェーブリングを用いた「筋膜リリース」を中心におこないます。
筋膜リリースをすることで筋肉本来の柔軟性を引き出し、関節の可動域を拡大します。

レッスン前半では、以下のような流れで筋膜リリースを進めていきました。
- 長座になる
- リングの上にお尻を乗せて身体を揺らす
- お尻~太もも~ふくらはぎの順にリングを移動する
- 身体を横向きにして体側もほぐす
- 身体をうつ伏せにして前側もほぐす
たとえば、③では以下のような体勢を取ります。

誰も得しない足出し
このように山側を上にしてリングを置き、傾斜部にふくらはぎを乗せ上下左右や、円を描くようにして身体を揺らします。


後半「リングを用いたポーズ」
後半30分は、伸びた筋膜を使いヨガのポーズを取っていきます。
慣れ親しんだポーズではありますが、リングをプラスするだけで難易度がグッと上がりますよ!

- バランスのポーズ
- ウォーリア・ツー
- ハトのポーズ
- ハイランジ
- 三角のポーズ
- 船のポーズ ほか
これはバランスポーズの一例です。

山側を外側・縦向きに持ち、グリップ下部に足指を引っかけて、反対の足を軸にして足を持ち上げ外へ広げます。
足を後ろに上げていき、後ろでグリップ上部を手で支える動きもありました。

なかなかハードですが、リングがないとできないポーズも多く、挑戦しがいがありますよ!

おわりに
「ウェーブリングヨガ」を受講するようになり、まず実感したのは脚のスッキリ感です。
レッスン後には脚全体がほっそりとして、むくみがキレイさっぱりと取れるように。普段からむくみにくい体質へ変化したように思います。
筋肉の可動域が拡がれば、あの難しいポーズも攻略できるようになるかも…!?

クリックで応援
  私が思わず惚れ込んだ次世代型「トラベルヨガマット」の魅力に迫る
  私が思わず惚れ込んだ次世代型「トラベルヨガマット」の魅力に迫る  
  LAVA会員の新常識!便利&お得な「LAVA公式アプリ」使い方講座
  LAVA会員の新常識!便利&お得な「LAVA公式アプリ」使い方講座  
おすすめヨガスタジオTOP3
- ホットヨガスタジオLAVA - 「ホットヨガスタジオLAVA」では、まるでサウナのように暑いスタジオ下で質の高いレッスンを受けられます。あなたの成長に合わせて、全7段階の強度でステップアップも可能。初心者から熟練者まで幅広く通えます。 
- ホットヨガスタジオCALDO - 「ホットヨガスタジオCALDO」は遠赤外線床暖房とスチームで、美容効果もダブルで期待できるスタジオです。40種以上の豊富なプログラムから、あなたにぴったりのレッスンがきっと見つかります。 
- ホットヨガスタジオloIve - 「loIve」は他社の良いトコロをたっぷりと吸収した後発スタジオです。清潔でオシャレな環境と、室温38℃/湿度65%に維持されたスタジオで着実に結果を残せます。ボクササイズやサーフエクササイズで気分転換もおすすめ。 
![for YOGINI [フォーヨギーニ]](https://uipot.tokyo/yogini/wp-content/uploads/2019/02/logo2.png) 
 







