こんにちは。うい(@uiuiuipot108081)です!
先日、一泊二日で群馬県の「草津」へ小旅行に出かけてきました。
草津は5、6年ほど前、実家の家族と行って以来の来訪でした。今回は夫婦2人旅となります。
本記事では私たち夫婦の草津旅行を、時系列に振り返りながらレポートしていきます。
こんな人におすすめ
- 草津旅行を検討している
- 草津の観光プランに悩んでいる
- 都心からほど近い温泉地を探している
もくじ
草津一泊二日の夫婦旅行~1日目~
当日は朝の6時起きで、7時過ぎには自宅を出発するというハードスケジュール。
高速バス片道4時間の旅
今回、私たちは移動手段として「高速バス」を選択しました。
今年の春に伊香保温泉へ旅行した際に利用した路線と同様、バスタ新宿から発車している「上州ゆめぐり号」です。
電車と新幹線の乗り継ぎで行く方法と比較し、所要時間こそ1時間ほど長くなるものの、一度乗りさえすれば乗換の手間がないのと、運賃が半額以下というのはやはりポイントが高いです。
参考 上州ゆめぐり号|時刻表・運賃JRバス関東株式会社しかし4時間もの間ずっと座ったままではさすがに お尻 が痛くなりました…。
まずは湯畑周辺で腹ごしらえ
始発の高速バスで向かっても、目的地である草津の到着時間はお昼過ぎになります。
バスターミナルから坂を下っていくと、目の前に拡がる「湯畑」に圧倒されました。
とはいいつつ二人ともお腹がペコペコでしたので、観光の前にひとまず食事をとることに。
ということで、消化のよさそうな” うどん “にすることに。
お邪魔したのは湯畑を眼前に見据える抜群のロケーションに位置した「平野家」さん。宿も営まれていますが、食事処だけの利用も可能です。
お昼時ということもあり、平日にも関わらず店内は観光客で賑わっていました。
100日舞茸のかけそば
草津には至る所に「100日舞茸」のワードを見かけますが、どうやら名産品のようです。
大きくて食べ応えがありました。麺もツルツルでコシがあり、大変おいしかったです。
「上州麺処 平野家」の場所・アクセス・営業時間
「上州麺処 平野家」の詳しい店舗情報はこちらです。
店名 | 上州麺処 平野家 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津121-2 1F |
アクセス | 草津バスターミナルから徒歩3分 |
営業時間 | 10:30~21:30(LO 21:00) |
公式HP | https://kusatsu-hiranoya1126.com/mendokoro.html |
食べログでチェック
「草津熱帯圏」でテンションMAX
1日目は草津随一のテーマパーク(?)「草津熱帯圏」を楽しむことに決めていました。
実は私、カワイイ系の動物より怖くて迫力のある動物が大好きで…。
このワニ、ドームに入って早々お目にかかれるんですが、ざっくり3メートルほどあるんですよ…。将来的には5メートル大まで成長するのだとか。
ゴハンは週に3匹ほどの大きいネズミを食べるそうです。意外と省エネなんですね…。
大蛇のコーナーも本当に楽しい。
白蛇は人懐っこかったのでこのようにアップで写真が撮れましたが、他のヘビたちはとぐろを巻きながらお休みしていました。
草津熱帯圏、「意外と面白い」というウワサ通りかなり楽しめました。個人的には大満足です。
宿「木の葉」へチェックイン
今回、一泊でお世話になった宿は「木の葉」さんです。まだできて間もないらしく、館内はおしゃれで清潔感に満ちています。
じゃらんでチェック
草津温泉の宿の相場はピンキリですが、こちらはほどよい費用感で「宿泊費が高すぎず、草津の風情を味わえる旅館」としての地位を確立している感じがしました。
その証拠に、平日にも関わらず館内は宿泊客で溢れています。
また、以下のように宿泊客を楽しませるサービスがふんだんに取り入れられているのも好印象でした。
ロビー | 17:30~18:30 | おしのぎ |
---|---|---|
22:00~23:30 | 夜鳴きそば | |
湯上がり処 | アイスキャンディ | |
癒し処 | ローズヒップティー | |
酒処 | 梅酒の割引 |
おしのぎ(にら饅頭、肉まん、味噌田楽)
夜鳴きそば(中華そば)は食後の時間にラウンジにて無料で振舞われるのですが、私たちは胃が限界で見送りました。
温泉は性別ごとに大浴場が2箇所・貸切風呂が3箇所あるため、宿に「温泉」を重視する人でも満足できるはず。泉質も申し分ありません。
夕食は木の葉御膳にハーフバイキング
夕食の「木の葉御膳」のおしながきは以下のとおり。
- コーン豆腐
- サーモン寿司 焼茄子とろろ
- 造り二種盛り
- 稚鮎甘露煮 バイ貝旨煮 冬瓜肉味噌和え
- 穴子ざく 南瓜万頭
- 台の物 もち豚鉄板焼き
このほか、ハーフバイキング形式として以下のおばんざいをチョイスできます。
とりあえずひと通りのメニューを取ったらこんな状態になり、夫に助けてもらいながら食べることに…。
いろんなものを少しずつ食べたい人にとっては、楽しめる内容となっています。
草津一泊二日の夫婦旅行~2日目~
1日目の朝が早かったこともあり、日が変わる前には就寝していた私。
温泉にたっぷり浸かったことで体も休まったのか、ぐっすりと眠ることができました。
朝の温泉から一日がスタート
宿に泊まって一番の個人的な楽しみは、何といっても 朝風呂 。
運よく2日目は快晴に恵まれ、青空を眺めながら浸かる露天風呂は至福のひとときでした…♡
同じく朝風呂から戻った夫と浴衣姿のまま朝食会場へ。夕食はハーフバイキング形式でしたが、朝食は完全な” ビュッフェ形式 “でした。
洋食・和食・中華とバランスよく用意されているので、どんな人の口にも合うはず。
夫は食べ過ぎて、しばらく苦しんでいました。人のこと言えないじゃないか。
「西の河原通り」をねり歩き
10時過ぎにチェックアウトし、2日目は草津温泉の街中散策へ繰り出します。
まずは湯畑からほど近い距離にある「光泉寺」へ。湯畑を見下ろせる高台に位置するお寺です。
鐘があったのでおもいっきり突いて、湯畑に鐘の音を響かせてきました(ただし有料)。
名称 | 光泉寺 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津442-1 |
その後は湯畑周りの飲食店やお土産屋を冷やかしつつ、のんびりとねり歩きました。
古風な街並みが居心地よく、人もあたたかくて雰囲気が素敵です。
至る所に食べ歩き用のおやつが売っています。写真は焼き魚や焼きエビなど。
歩いていると温泉まんじゅうの丸ごとひとつの試食があり、通るたびお饅頭をいただけます。
「西の河原公園」でハイキング
湯畑から伸びる通りをのぼっていくと、かの有名な「西の河原公園」へ突き当たります。
西の河原公園は温泉の流れる川が特徴の、自然溢れる公園です。
敷地が広く、公園内に後述する美術館や神社、ビジターセンターや日帰り露天風呂、釣り堀などさまざまあります。
「ハイキングコース」も兼ねているため、天気がよかったこともあり頂上まで歩いて引き返してきました。時期的に木々がちらほらと色づいており、紅葉も楽しめたのがよかったです。
名称 | 西の河原公園 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3 |
「草津片岡鶴太郎美術館」を満喫
アクティビティのあとは、西の河原公園入り口に位置する「草津片岡鶴太郎美術館」へ。
片岡鶴太郎は既に俳優というより、” 芸術家 “の顔の方が印象深いですよね。
これまで彼の作品を目にする機会はあまり多くありませんでしたが、折角の機会ということもあり足を踏み入れたところ、これが意外にも楽しめました。
吹き抜けの天井に掛かっていた大きな掛け軸3種に心奪われます。静かな空間に佇む3色の色遣いが印象的です。
館内は撮影自由というのもポイント。
名称 | 草津片岡鶴太郎美術館 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津479 |
地元の釜めしで舌鼓
たくさん歩いてお腹も減ったので、そろそろランチにすることに。
2日目の昼食として選んだのは、湯畑から伸びる通りのひとつ「湯滝通り」にある釜めし屋さん「いいやま亭」です。
鳥釜めし
折角なので、おすすめの釜めしを注文です。だしの染みたご飯がおいしくて感動。おこげもグッド。
ランチ後は、お土産を購入してから高速バスで帰路につきました。
「いいやま亭」の場所・アクセス・営業時間
「いいやま亭」の詳しい店舗情報はこちらです。
店名 | いいやま亭 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津386-2 |
アクセス | 草津バスターミナルから徒歩7分 |
営業時間 | 11:00~釜めし終了次第 |
公式HP | http://www6.plala.or.jp/iiyamatei/iiyamatei/index.html |
食べログでチェック
おわりに
草津温泉は、都心から遠すぎない距離で羽を伸ばせるよき温泉地でした。
観光スポットが徒歩圏内に密集しているので、車なくして移動できる便利な土地です。
若いカップルからファミリー、ご年配の方まで楽しめること間違いなし。次の国内旅行の候補先にぜひ、草津を検討してみてはいかがでしょうか。
温泉地なら「石和」もおすすめ
【石和温泉旅行記・前編】山梨の観光名所を夫婦が徹底的に遊び尽くす!
王道「箱根」も外せない
【星野リゾート界 箱根】は、本当に女子を満足させられるのか?
クリックで応援

